こども自身の身づくろいに関する教具です。自立心を養い、社会に順応するために必要な能力を身に付けることができます。2才児さんに人気の教具です。 ( クリックすると拡大します→)
立方体を構成するための教具で、数学的理解の準備になります。(a+b+c)の3乗の公式に合わせたキューブで、27個からなる立方体・直方体を、箱を見ながら組み立てます。子どもに人気のある教具です。二項式の箱は、キューブの数が8個で、構成すると(a+b)の3乗になります。 (クリックすると拡大します→)
1本ずつバラバラになった棒を束ねる事で、1から9までの数は、1と言う単位が集まってできている事を認識します。また、ゼロの意味を知る事ができ、数列も見る事ができます。
板の上に、ひらがなの各文字が彫ってあります。彫られた溝を、棒でなぞることによって、日本文字の複雑な形(線のはね方、止め方、曲がり具合など)を覚えることができます。